2006年11月27日
◆初飛びならず
ss

 いい天気だったら獅子吼高原を初飛びの予定でしたが残念ながらの天気でした。来週の天気予報では雨、雨。飛べなさそうな天気で残念です。
DSC02598.JPG

 一日体験の小学生がたくさん来るとのことでスカイ獅子吼で手伝いをしました。太陽も見えるいい天気になってきました。小学生を集めた自然学園のグループで2,30人ぐらい。小さい子はホント小さくブカブカのハーネスとヘルメットを着けている姿は可愛かったです。私のレベルでは指導することも出来ないのでグライダ回収と坂の上まで上げ、広げる係り。なにも言われていないけど自然とそういう役割になりました。坂の上り下りが結構キツイです。

風が弱かったので浮かなかった子もいましたが、小さい子は結構飛んでました。お子様はヤンチャ。騒いだりアッチコチ行ったり忙しないね。引率の方も大変っぽいですね。午後から残念ながら雨が降り出し撤収。子供達は自然の家で飛行機作りを行ったみたいです。


| | trackback (0)

2006年11月26日
◆飲み会
ss

 飲み会に参加しました。みんなの予定が会わなく日曜日に行うことに。やはり私は、こういう集まりは苦手です。一人で音楽でも聴きながらお酒を飲んでいるほうが好きかもしれません。どこまでテンションを出せばいいのかイマイチつかめません。話題もないことはないんですが、「別に話すことでもないし」と聞き役に徹してます。料理は少なかったですが結構おいしく頂きました。

※以下の参照にはloginが必要です。

| | trackback (0)

2006年11月25日
◆無限ループ
ss

 MovableTypeでモジュール化して、MTIncludeやPHPでincludeを行っている場合、ふとしたミスで自分で自分を呼び出してしまい、再構築や、呼び出し時に無限ループに陥いりました。

    1. 無限ループになると再構築が終わらない。
    2. ブラウザを閉じてもサーバ側で計算を行い続ける。
    3. 無限ループ部分を修正して再構築ようとしても前回のが走り続けている。  

っといった状態になってしまいました。止めようにも止めれません。サーバの設定で一定時間でエラー処理ということもできますが、ここでは、手動でmtのプロセスを止める方法。  

  1.  コンソールから、サーバにアクセス。
  2. ps ax  コマンドを実行
  3. mt.cgiのプロセスをkillコマンドで切る。
%ps ax

PID

TT

STAT

TIME

COMMAND

  
43142  ??  S  5:31.02  /usr/bin/perl  -w  mt.cgi
44384  ??  R  6:31.16  /usr/bin/perl  -w  mt.cgi
47103  ??  S  0:00.30  /usr/bin/perl  -w  mt.cgi
45250  p0  S  0:00.01  -csh(csh)  
47256  p0  R+  0:00:00  ps ax  
%kill 43142
%kill 44384
%kill 47103

| | trackback (0)

2006年11月23日
◆購入したパラグライダー
ss

 購入したパラグライダー一式の内訳。計277,800円。二万円の12回払い + 37,800円

 高いのか安いのか。パラグライダー関係のホームページを見ると一式揃えると新品で40万ぐらいと書いてありますから、

一年で払い終わる計算です。これ以外にもエリア使用料とかゴンドラ代がパラグライダーを続ける限り加算されていきます。

 

※以下の参照にはloginが必要です。

| | trackback (0)

2006年11月22日
◆メラメラ
ss

 思い出しただけでも腹が立ってきます。

※以下の参照にはloginが必要です。

| | trackback (0)

monthly archives

らふらふ (rough+laugh)

3人で活動するアーティスト集団
+ rough[らふ]
でこぼこの、自然のままの
+ laugh[らふ]
愉快な、声を上げて笑う